講(回) | 日程 | テーマ |
---|---|---|
1 | 7月 | 歴史と向き合う:コロナショックを考える |
2 | 9月 | 経営者の人生と向きあう:火中の栗を拾う |
3 | 11月 | 経営者の人生と向きあう:愛すべき挑戦者 |
4 | 2021年1月 | 古典と向きあう:孫子に学ぶ |
5 | 3月 | あるべき姿と向きあう:令和の自社の姿 |
6 | 5月 | あるべき姿と向きあう:経営者としての自分 |
※各回とも15:00~18:00 その後、毎回懇親会を⾏います。
※初回はオリエンテーションのため、14:30開始となります。
※第4回は16時30分から経営者講話のセッションをもつため、集合時間は14時となります。
※最終回は終了後、修了式、懇親会を⾏います。
一橋大学名誉教授、元組織学会会長。
1945年生まれ、1967年一橋大学商学部卒業、1972年カーネギー・メロン大学経営大学院博士課程修了。
1975年、1982年スタンフォード大学ビジネススクール客員准教授。
1978年、1982年日経図書文化賞受賞。
2005年紫綬褒章受章、2009年宮中講書始の儀 進講者。
2017年9月、国際大学学長就任
IT戦略本部など政府関係委員を多数歴任し、東芝社外取締役など数社の社外役員も歴任。
(株)三菱ケミカルホールディングス 取締役会長、前経済同友会代表幹事。
1946年山梨県生まれ。
東京大学大学院理学系修士課程修了。ヘブライ大学、ピサ大学留学後、
三菱化成工業(現・三菱化学)入社。
2007年三菱ケミカルホールディングス社長、2015年より現職。理学博士。